今が旬、成長や出世の象徴として、鯛に並ぶ縁起物。 栄養素もタッブリ!
成長に伴い呼び名が変わる、代表的な出世魚「ぶり」。 地方によっても呼び名が異なり、出世魚の中でも1番といっていいほどたくさんの名前を持つ魚です。関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→「ブリ」。関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→「ブリ」。東北では、ツベ→イナダ→アオ→「ブリ」。コズクラ、フクラギ、ヤズなどと呼ぶ地域もあるそうです。初めて聞く名前も多いのでは!? ちなみになぜ「ぶり」というのでしょう。説はいくつかあるそうですが、年を経た魚の意味で「経魚(フリウヲ)」と呼ばれ、「フリ」が濁音化され「ブリ」になったとか。師走のこの時期、脂が乗って美味しくなるため「鰤」という漢字になった説も。 また、「ぶり」の栄養素は、青魚の中でもトップクラス。 カルシウムの吸収を助けるビタミンD、貧血予防の鉄分、コレステロールの代謝促進や肝機能強化が期待されるタウリンが豊富なうえ、脳を活性化させ学習・記憶能力の向上に役立つとされているDHAやEPAが非常に多く含まれています。ぜひ、積極的に食べたいですね。 12月、今年も残りわずか。大晦日といえば、「年取り魚」という言葉をご存知ですか? 「年取り魚」とは、大晦日の夜、年越しの祝い膳として、白米とともにいただく特別な魚のことを言います。地域によっても異なりますが、東日本では「鮭」、西日本では「鰤(ぶり)」を食べるのが主流だそう。大晦日に年越し蕎麦を食べる習慣が一般的に広まっていますが、現在も年取り魚を用意する地域もあるそうです。 みなさんのご家庭はいかがでしょうか? 刺身、塩焼き、照焼き、しゃぶしゃぶ、煮物など、料理のバリエーションが豊富なうえ、アラまでも調理ができ、捨てるところ無しというのも優れたポイント。寒さが一層厳しくなるこれからの季節、「ぶり」を食べて大切な栄養素を補給しましょう。 来年もまた、ぶりのように成長と幸せを願いつつ、良いお年をお迎えください!
以下よりあいーと介護食をご購入頂けます。
嚥下機能が低下した方はご使用をお控えください
0120-357-770
9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)
フリーダイヤル
0120-357-770
9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)
インターネットでの
ご注文はこちら
この先のページで提供している情報は、医療関係者、または介護関係者を対象に作成した情報です。
一般の方が理解しやすいように配慮されたものでないことに十分ご留意ください。
あなたは、医療・介護関係者ですか?